Reviews
「物語の読解、演出の解体、世界観の抽象化」
この物語の
を、あなたと感じたい─-
「放課後アングラーライフ」─波風立つから、青春の風は吹く─ 感想と考察
青春の大波小波 笑顔はそこそこ、放課後はすぐ帰る、友だちは作らない。引越し先の海辺の街で今度こそは失敗していじめられることのないようにと自らに誓う。そんな女の子がめざしだった。 だけど、彼女はアングラー女子会なるものに誘い込まれ、海釣りを始めることになってしまった。めざしの頭の中を巡るのは、今度こそ…
© 2023 「放課後アングラーライフ」製作委員会「百日紅〜Miss HOKUSAI〜」─見えざる世界こそ、人の世なり─ 感想と考察
江戸に生きる葛飾北斎とその娘・お栄たち絵師の姿を通じて描かれた物語には、「見えざるものを見る、感じ取る」という迷信のような価値観が映し出されていた。 江戸に潜む、見えざる世界 その「見えざるものを見る」というのは、浮世絵師として必要な素養であることもちろん、目の見えないお猶が触れて嗅いで聞いくことで…
©2014-2015 杉浦日向子・MS.HS/「百日紅」製作委員会「お隣の天使様 1期」─愛を知り、地上に降りた天使の少女─ 感想と考察
天使様の物語 『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』が、どんなアニメだったかを簡潔に言い表すと、まさにタイトル通りだったように思う。 「お隣の天使様」という言葉が感じさせるように、フィクションチックな劇的な恋を等身大に描いていた。そして、くすぐったくなるようなキュンキュンさせる描写も心…
©佐伯さん・SBクリエイティブ/アニメ「お隣の天使様」製作委員会「トップをねらえ2!」─人類を導く、ノノという星─ 感想と考察
#1 お姉さまと呼ばせてください! オタクコテコテな1話。 宇宙パイロットになりたいノノだけど、彼女の信じる努力と根性、そういうのは要らないとラルクに言われてしまう。でも、襲い来る宇宙怪獣をノノが両断する。 少しはトップレスに近づけたかな? #2 お姉さまなんかになりたくない トップレスがみんなを守…
©2003 GAINAX/TOP2委員会「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」─暗く黒い過去に見出す白光─ 感想と考察
この世で最も黒い絵に始まったこの物語が暴いたのは、巻き込まれた人物たちの黒く暗い過去。そして、仁左衛門と奈々瀬の暗く悲しい悲劇だった。 だがしかし、そんな救いのないような話であっただろうか?その余韻には確かな光があったように思う。 たとえば、亡き父を姿をルーブルに見つけ、そこに自らを重ねた編集の泉が…
©2023「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社「PSYCHO-PASS PROVIDENCE」─神を殺した常守朱、その涙の意味─ 感想と考察
シビュラシステムによって、法律は不要になるだろうか?それが今回の問いであり、議題だった。 神の視座から愚かな人間たちに絶対的な裁定を下すAI、それがシビュラシステム。究極の客観性を携えたその支配システムは、私たちに汚れた人間の主観を一切排した答えをもたらしてくれる。その真実に疑いの余地はない。しかし…