Reviews
「物語の読解、演出の解体、世界観の抽象化」
この物語の
を、あなたと感じたい─-
「Fate/stay night Heaven's Feel」─正義と悪は誰にあるのか─ 感想と考察
善悪の所在 衛宮士郎は結果もたらされるものを以てして悪と判定するが、言峰綺礼は悪であれ元は善にも悪にも染まっておらず、悪でなれば周囲の環境にそうさせた責があると言う。人々が正しくありたいと悪を自らから排除して押し付けた産物であるアンリマユのことを考えると、この世全ての悪を背負った神は正しくありたいと…
©TYPE-MOON・ufotable・FSNPC「聲の形」─他者理解の意味─ 感想と考察
他者理解 小学生だった将也たちには最初から悪意があったわけではないと思う。コミュニケーションが円滑に取れない人間にどうしたらいいのか、そもそも聴覚障害が何なのか小学生にはよく分からないだろうし、戸惑いしかないのだろうと思う。 聴覚障害のある人が自分の身近にいたことがないから分からないけれど、たぶん外…
「イエスタデイをうたって」感想と考察
愛とはなんぞや? 陸生と榀子と晴と浪の関係がぐるぐるした結果、陸生と榀子はくっついたけれどお互いの愛は思い込みだったとまた離れたけれど、過去の陸生の愛は思い込みではない本物だったと思う。 だけど、大学を卒業して時を経るうちに榀子が好きな自分という設定が陸生の中で先行していたのだと思う。それが陸生が心…
©冬目景/集英社・イエスタデイをうたって製作委員会「天気の子」─映し出されるのは現実逃避の蜃気楼─ 感想と考察
二つの顔を持つ東京 この物語の東京には二つの顔があったように思う。 一つは、陽菜の家を揺らす程に電車が至る所に張り巡らされ、また目先の利益に喰らいついて人も街並みも息苦しく、薄汚れ、様々な社会問題に溢れた大都市。 もう一つは、陽菜や須賀圭介のような無機質な都会でも帆高にあたたかい心で接してくれる人や…
「ヴァイエヴァ外伝」─幸せを届ける手紙─ 感想と考察
幸せを届ける手紙 エイミーはある捨て子を拾いテイラーと名付け、自分の貧しく惨めな生活への当てつけにと彼女を幸せにすることを誓ったが自分も所詮子供なエイミーには幸せの実現は不可能のように思えた。しかし、ある日エイミーの父親を名乗る男が現れてテイラーの保護と引き換えにエイミーを引き取り来て、エイミーにそ…
「コードギアス反逆のルルーシュ」感想と考察
憎しみと裏腹の平和 皇帝シャルルは過去の優しい世界を取り戻そうとした。 シュナイゼルは今の恐怖で維持される平和を留めようとした。 そして、ルルーシュは未来の理想の平和を求めた。 それぞれがそれぞれの信じる平和を求めていたし、やり方に正しさや誤りはあったとしてもその信念は正しかった。 世界は悪を演じて…