「2次元と3次元が重なる地平で、今巡り合う」

「東急歌舞伎町タワー」─近未来のエンタメコンプレックス─ ルポタージュ
Publish date: Apr 25, 2023
つい先日開業したばかりの東急歌舞伎町タワーにどうやら色々おもしろいエンタメ施設が入ってるということで、GWを前に行ってたレポート。
空間エンターテインメント
まず何よりも、そこにいるだけでエンタメ体験となる空間が何より印象的だった。
写真映えする空間、外国人が夢を抱くサイバーパンクな日本像が詰まった空間。この和風でネオンな情景は一見ミスマッチなものに見えるかもしれないが、いくつかのハリウッド映画やアニメを通じて日本を知った外国人のステレオタイプ的な日本のイメージは実際こんな感じらしい。
namco TOKYO
映える写真を撮る人たち



このDJこそが、AIが活用されたキャラクターAIDJで、個人的には結構注目している。
参考:「BanaDIVE™AX」が導くAIの未来とは。『電音部』『ミライ小町』キャラクターによるDJの裏側 | ファンファーレ
THE TOKYO MATRIX

ソニー・ミュージックエンタテインメントとソニー・ミュージックソリューションズによる体験型エンタメ施設。世界観没入型のユーザー体験型施設っぽい。私は体験しなかったけど。
109シネマズプレミアム新宿
この東急歌舞伎町タワーの東急グループが運営する109シネマズだが、ここではリッチさに対するこだわりを感じた。
トイレ

エンタメコンプレックス
こんな新時代のエンタメコンプレックス・東急歌舞伎町タワーであるが、その向かいに並ぶパチンコ、ネカフェ、カラオケ、普通のゲーセン、今や珍しくもないIMAXを看板に掲げるTOHOシネマズには旧時代感がある。特にTOHOシネマズに掲げられたTHE 昭和なキャラクターであるゴジラがその象徴のように映った。