「2次元と3次元が重なる地平で、今巡り合う」

「凪のあすから」聖地巡礼 その5 紀北町 踏切・造船所
「凪のあすから」聖地巡礼、続いては紀北町の赤羽踏切ときりゅう造船を訪れた時のことを振り返っていきます。
また、この紀北町は熊野からかなり離れたところにあり、公共交通機関では紀伊本線で7,80分、特急南紀では50分ほど先の紀伊長島駅が最寄り駅となります。そして、さらに紀伊長島駅から徒歩で約30分行った先に、この聖地スポットがあります。一応、紀伊長島駅からは路線バスもあり、約10分で最寄りの赤羽口・バス停まで行けるのですが、運行本数がかなり少ないようでした。
赤羽踏切





まずは第2クールOPから。踏切を造船所とは反対側から見た位置で撮影しました。






このカットも第2クールOPから。遮断機と共にきりゅう造船の建物をバックに撮影しました。




ここからは24話の場面です。






劇中と同じような標識は有りませんでしたが、遮断機の位置で合わせました。






踏切の向こうの道は劇中と違って左に折れていました。






一致度が高くないので、場面写と合わせて撮るのも難しかったです。






20分に一度くらいのタイミングで電車が通過するようで、その際に遮断機も降りていました。






ここを通過する電車は紀伊本線の普通列車と特急南紀があるのですが、いずれも2両編成と短いため、スマホカメラでは2回しかシャッターを切れませんでした。
きりゅう造船
続いては、先ほどの踏切のすぐ向かい側にあるきりゅう造船です。






まずは第2クールOPから。造船所のドッグを入口から見たところです。






このカットは16話から。






ここも16話から。ドッグへ渡る桟橋です。




続いて、17話から。劇中では、二木島の漁港前が舞台となった場面の直後に登場した場所です。






ここも17話のカットから。ドッグ前の場所で撮影しました。






さらに17話から。ドッグへの桟橋を斜め横からバックに撮影しました。






最後に24話から。ドッグの入口からです。
Tags: